初めましてjazz_jikoです。これからはてなブログを運用していくにあたって、私がブログを書こうと思ったきっかけを紹介しようと思います 。
私は自動車事故に関わる仕事をしており、多くの方々が交通事故に遭い、困っている場面を見てきました。
特に自動車保険に関するトラブルが多く、加害者になってしまった方も、被害者になってしまった方も、自動車保険の重要性を事故に遭ってから知るケースが多いのです。
そこで、これまでの経験を一人でも多くの人にお伝えし、未然にトラブルに備える方法を発信していきたいと思い、ブログを書くことにしました。
特にお伝えしたいこと
特に、このブログで重要な項目として位置づけているのは自動車保険です。
自動車保険は、事故が起こるまで内容をきちんと理解していないことが多いです。そのため、事故が発生した後に想定以上のお金がかかってしまったり、最悪の場合は補償がされないというケースもあります 。
例えば、よくあるトラブルとして自分の車を補償する車両保険などのトラブルが挙げられます。
車両保険には免責金額が設定されることが多く、仮に10万円の免責金額が設定されていた場合は、修理代金に9万円しか掛からないと、保険金がおりません。
しかし、保険の加入時に『車両免責金額は10万円ですが、よろしいですか?』と言われても、その "車両免責金額" が何を意味しているか分からなければ、判断のしようがありませんね。
こういった車両の免責金額以外にも、沢山のトラブルの事例があります。
これらのようなトラブルを防ぐためには、事前に自動車保険の知識をつけておく必要があります。
また、事故が起こった時に速やかに対応するために、事後の知識も身に着けておかなければなりません。
自動車保険の知識は、知っておかなければいけないことが山ほどあるのです。
上記のような知識は自分で調べるのは難しいため、専門家に聞くことが一番です。しかし、保険会社の窓口やディーラーでは「もし事故が起こったらどうなるか」という話は、なかなか丁寧にされていない現状にあります。
そうしているうちに、まだ起こらない事故に対しては誰しも楽観的に「まぁ、来年の更新の時にきちんと聞けばいいか」と、後回しにしてしまうのです。
誰しも新車を買ったら早く乗りたいですし、「事故が起こったら……」なんて話、真剣に考えるのは面倒ですよね。
このような、『調べたい ⇒ 調べるのは面倒 ⇒ 後回し ⇒ 事故発生 』という負の連鎖を断ち切るためため、このブログで出来るだけ簡単に情報をお届けしたいと思っています。
このブログをご覧になっている方は、おそらく自動車事故や交通事故、自動車保険に関心がある方だと思います。
そういった皆さんが、『自分で知識を収集しようとした時に、すぐ分かるブログ』を目指していきます。
忘れられないエピソード
ここからは、私が自動車事故の怖さや保険の大切さを発信していこうと決意した、忘れられないエピソードを一つだけ紹介したいと思います。
とある3人家族が居て、父親が自動車保険に加入していました。奥さんと6歳の息子さんがおり、東京の郊外に住宅を建てたばかりで、まさに幸せの絶頂でした。
ご夫婦は、お子さんの小学校入学に合わせて新しい自転車を購入してあげました。新しい自転車を喜んだお子さんは、いつもよりスピードを出して運転をしていました。
そんな時、ちょうど駐車場の影から歩いてきた高齢の女性にぶつかってしまいます。
不幸中の幸いというべきか、お子さんは無事だったのですが……。
なんと、相手方に全治半年の大けがを負わせてしまいます。しかも、なんと、自動車保険に付帯していると思っていた個人賠償責任特約保険特約が、付帯されていないことが分かりました。
こうなってしまうと、お子さんが怪我をさせてしまった相手の女性には、全額自己負担で賠償しなければいけません。
対人賠償の金額は非常に高額です。保険でカバーしていないと、相当な負担になってしまいます。住宅を買ったばかりの家庭でしたが、これからは住宅ローンの他に慰謝料を払うことになってしまいました……。
このような悲劇も、ひとえに自動車保険に対する知識や理解の不足が原因として挙げられます。
被害者だけでなく加害者も不幸になってしまう交通事故のリスクをカバーするのが自動車保険です。自動車保険の重要性を知り、皆さんが日々の生活を安心して過ごせるような内容を書いていきたいと思います
最後に
自動車保険以外にも、交通事故や保険に関する別の内容に興味がある方はコメント欄にて是非コメントお願いします 。
私はファイナンシャルプランナーの資格を取得していますので、保険やライフプランといった内容には未熟ながらもアドバイスできることがあると思います。
このブログを読んでくださった方々の生活に少しでも行かせるようにブログを更新していきますのでこれから応援よろしくお願いします。